リングフィットアドベンチャー

子供が生まれてから、ジムに行かなくなり、運動の一つとして購入して早数年。2025/11/4時点での家族のレベルは以下の通り。

私:Lv14

妻:Lv35

長男(7歳):Lv336 (全クリ済)

私と妻は全然プレイしていない(笑)状態であった。一方で長男はなんだかんだと機会があればやっていて、いつの間にか全クリしており、私の知らないスキルやスムージ(回復アイテム)を使いまくっていた。子供の成長は早い。体操を始める前に、いいかなと思ってさせたのが大当たりしたと思う。

この状況に、今回5歳になった長女が参戦することになった。長女はちょっと長男に比べ要領が悪いのと、できないと泣いてしまうところがあり、これまで何度か誘っていたものの、やるまでには至っていなかった。できない~と言って逃げまわっていた。

ただ、人(先生)の真似は学習の基本であり、また普段使わない体の動かし方をするのはいいのではないかということで、何とかさせてみたいなと。来年は年長にもなり、小学校も始まるのを見据え、いろいろなことをとにかくさせたい親の気持ち。

ということで、一緒にやろうと何度も誘い、長女のアカウントを作成。まずは手を添えて一緒にやってみてみると、あれよあれよと慣れてきた。

とくに長女はレベルアップするのがうれしいらしく、開始三日目で 長女:Lv21と早々に私は抜かれてしまった。なんともうれしい。

子供にはやっぱりなんでもさせてみるべきだなと思う次第。女の子もせいか、長男の5歳に比べて力がまだ弱かったり、まだ「ゆっくりと動かす」ということがわからないところはあるみたいですが、見本を真似したり、繰り返し力を入れる動作(リングをつぶす/伸ばす動作)は繰り返すほど動きがスムーズになっている。

リングフィットアドベンチャーは負荷を下げることができて、小さい子でも割とよさげの負荷に設定できたのもGood。長女は負荷1(最弱)、長男は負荷5(勝手に今度少し上げておこうと思う)で設定している。また、次女(2歳)もプレイする長女の隣で、動きをニコニコ真似をしているので有望。

公園の遊具でもなかなかできない、「日常動作にない動作」を、レベルアップというモチベーションを添えて、ゲームを通してできる。

任天堂はすごいなと。

近々、Switch2も買おうかと思った次第です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です