子供との契約書締結

小学校1年生の長男からふと、お小遣い。という言葉が出た。

子供に対して、お金をどのように教えるかは非常に悩ましい(そもそも正しいお金の教育とは何ぞや?)

お金の教育ではないけれども、今日(2025/10/12)に初めて子供と契約書を交わした。

内容はお風呂掃除をするから、1か月500円というもの。一回10円にするか、1か月500円(約16.6円/回:ただし特別な理由ない限り休めない)にするか選ばせると、迷わず後者を選んでいた。頑張って継続してほしい。

何か欲しいものあるの?と聞くと、まずは貯めてみてから考える。とのこと。最近は行動範囲が増えていたり、友達とも何かそういった話をしているのかなと思いつつ、お金との関わる機会は増やしてあげたい。

学校の宿題以外に、ドリルをやると1ページ10円の約束があり、今までコツコツと貯めていたものと合わせて、お金を数えていた。お財布にきちんと入れることも約束したが、何度かはなくすだろうなと思いつつ、それも少額なうち(本人にとっては大金だが)に経験しておいてもらおう。

自分は株は教えてもらったタイプではないが、知っていたら。と思うことが多々ある。子供にいつそういうことも話すのがいいのだろうか。

ひとまずは、パーセントの話があるから、掛け算/割り算くらいしたらかなと思う今日この頃。