食事に関しての本をいくつか読んでみた。小食(1日1食)を進め宇本がいくるかあり、内容は結構似ている印象。
割とわかりやすかったのと、スピリッリュアルな内容が薄かったのでタイトルセレクト。
食べ物を消化するのにもエネルギーが必要で、1日3食だと胃腸が全然休めてない。消化するエネルギーのため、脳に回るエネルギーが減り、特に食べた後は集中力が損なわれる。特に現代は糖質の取りすぎ。
胃腸を休ませ、デトックスするために食事と食事の時間を空けよう。というのがこの本。
これらの本でおすすめされているのが、食事と食事の間を16~18時間空ける。
そして段階を踏んで、3食を2食に、そして1食にする。ということ
読んでいる途中は、個人的に家族(特に今は小さい子供)がいるので、その中で自分だけ断食。とかは厳しいな。という印象でした。(正直、今の時代は体は大きい方が何事にもいいと思うので、子供たちにはなるべく体を大きくしてほしい)
これらの本で良かったのは、肉体労働される方、スポーツをされる方、そしてよく動く子供は別。と書かれていたこと。逆に安心。
また、毎日でなく週末断食や、たあ腹8分目(ドカ食いしない)、食事量を減らす。など、各々のライフスタイルに合わせて。とのことも記載があった。
私の場合は、上述の通り、子供の前ではきちんと食べたいので、職場での昼食や間食を注意しようと思う。
<その他参考>
「空腹」こそ最強のクスリ
食は運命を左右する
