資産形成の記録(書き出し)

2024/11/24現在で37歳、妻と子供が3人(6/4/1歳)の五人家族で、老後やら子供の教育やら、お金のことを考える機会がとても多い。というか年々増えてきたと思う。

世間一般で、家族とお金の話はするものなんだろうか。

少なくとも、実家で自分が子供のころ、両親が年収いくらで資産いくら、とかは全然知らず、一人暮らしをしてから初めてお金の大切さを知り、就職した初任給が意外に低く、大丈夫かなと感じたころから、お金のことは真剣に考えてきたつもり。

29歳で結婚したが、少なくとも、お金の話ができる妻とは出会うことができた。これには、本当にありがたいの一言。

>リンク:

ただ、NISAやideco(私は企業の確定拠出年金だが)を始めるにあたり、「投資」については、なかなかどうして、感覚が同じというわけではなかった。

私の両親は農家であり、お金の価値には現物(農作物や実体)があるもので、お金を右から左に動かしてお金を儲ける。には否定的なところが強く、妻もどちらかというと、働いた対価としてがお金の価値であり、「投資」を一緒に。ということに対しては、ハードルがあった。

私がそうでなかったのは、大学時代の若い内に、自分で稼いだお金(少額)を投資して、少しだけ社会の仕組みをその身で感じたからだと思う。

今後、今までも十分と思ってもいいが、できれば一緒の目線で過ごしていきたいので、今後話していくものをここに残して、記録とか進捗を書きたいと思う。

2024/11/24現在会話済なこと

①妻との共有口座

➁妻へ資産形成のお話

③妻のNISA口座開設と積み立て(これは、旧NISA)

④妻の新NISA、積み立て額UPと成長投資枠

⑤子供たちの証券口座と積み立て

⑥現金いくらあれば安心か論

これから会話する(今後も適宜追加予定)

①妻のideco

➁マネーフォワード for 住信SBIネット銀行 入れませんか?

③子供の大学費用