我が家のふるさと納税(2019,2020)

ふるさと納税を皆さんはやっていますか?我が家はかなりお世話になっています。

2019年6月、ふるさと納税には大きな改正が入りました。返礼品は寄付額の三割まで。というやつです。返礼品のお得感は一時期と比べて正直に言って減っています。

それでも、我が家ではとてもお世話になっておりまして、どういうものに寄付しているか、記録を残しておこうかと思いました。

2020年寄付

①冷凍豚肉(3.5kg、3.5kg、3.5kg、4kg) : 10,000 x 3 + 12,000
②魚の干物(3kg) : 10,000
③お米(20kg) : 18,000
④ハンバーグ(20個) : 10,000
⑤ウインナー(2.4kg) : 10,000

2019年寄付

①冷凍豚肉(4kg、4kg、4kg) : 10,000 x 2 + 15,000
②お米(6kg,9kg,9kg,9kg) : 10,000 x 4
③ハンバーグ(20個) : 10,000

はい。見事に食品ばかりになります。しかも「高級品」ではなくて「普段使い」のものです。

私が初めて行ったふるさと納税はお米でした。理由は長く保管できるからです。いただくお米もあって、まずお米を買うことがなくなりました。そこから味を占めて、次は冷凍肉に行きました。最初は4kgの肉とか消費できないとか思ってました。しかし蓋をあければ、冷凍すればお肉もしっかり保存できますし、なにより冷凍スライス肉は分けて使いやすかったです。(=その時使いたい量をパキパキ割ったりできました。バラ凍結とまではいかないので、そこが改善されると尚GOODな感じ)。

それから、ハンバーグやウインナー等の加工品、肉が行けるなら魚もということで干物。と、広がっていっています。

普段買うものと違う味のものが、食卓に並ぶと新鮮な気持ちになりますし、例えば「今週お肉買わなくて済んだ」と、妻とレシート見るとやっぱり買い物金額はいい感じでした。

ふるさと納税はお金持ちさんのもの。と思ってませんか?確かに所得によってふるさと納税の上限額は変わりますが、ふるさと納税の返礼品は普段使いにもとても便利と思います。

ふるさと納税さん。今後とも、よろしくお願いいたします。