小食がいいと本を読んでから、その中で何を食べるのかが気になり手にとる。
腸活の本かなと思いましたが、メッセージはシンプルに以下。
消化の「早い食べ物」と「遅い食べ物」を一緒に食べると体に悪い。ということ。
これらを一緒に食べると、消化管で消化中の食物が渋滞(消化により多くの時間がかかる)を起こす。
そしてその消化渋滞中に、食物の腐敗による毒素が出て、腸から体が不調になる。というメカニズム。
消化にいい食べ物の代表は、フルーツ
食後にフルーツとかは注意しようと思う(できる範囲で)
一覧の方がわかりやすいので、消化にいいものを一覧に。
これらを、「一緒のタイミングで食べない」ことが重要。
参考:https://kops-fukuoka.jp/column/75 (九州大学病院 総合診療科 疫学研究公式サイト)

あと、腸の中が渋滞を起こさないために食事と食事の間をあけることが重要。
最低、4時間。
特に私の食生活を振り返って、、、
バナナとみかん一緒に食べるのはやめよう。
