妻を資産運用側に①(旧NISA)

※ここは旧NISAの時代の話です。

旧NISA制度は以下のような制度。2024年は新NISA開始の年であり、資産形成界隈?では新NISAの話題は持ち切りです。

https://go.sbisec.co.jp/media/report/nisaideco_topic/new_nisa_221229.html (SBI証券:投資情報メディア)

私が妻に投資の話をしたのは、この旧NISAの時です。2020年、二人目の子供が生まれた年でした。

元々自分だけがNISAをしていたのですが、妻もできるんだよな~とふと思ったこと。そして、夫婦の積み立て貯金が割と貯まっており、家計が黒字だよね。というのが目に見えてわかる感じでした。

私が妻に提案したのは、夫婦の積み立て貯金を妻のNISAの積み立てにしてみない?というものでした。最初は何それ?的な感触だったのですが、①私たちはお金をためられていること に加えて、➁私の積み立てNISAの状況を見せて、ちょっとずつ入れていかないか。というものです。

積み立て貯金は、漠然と子供たちのために。とか、旅行とかに使えたらいいなというもので、一度も手を付けていなかったのもあり、妻の方も、どこまでに何をするのかはあまりない状況のようで、最後は、まあ、あなたがやっているのなら。と賛成してくれました。

夫婦で貯められた。貯められている。という実績が、よかったのかな。

いくらにする?に、満額で。という返しがきたので、漢気あるな~と笑いました。

サクッと妻の楽天証券を開設し、マネーブリッジ設定、そんでもって33000/月の設定をして完了。

私が、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

妻が、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

後から聞いて、株はギャンブル、とまではいかなくても、なんかよくわからないやつ。だったとのこと。↑の通り、まあ、あなたがやっているのなら。と、額が小規模だったので、まあ最悪働けばいいか。が本音だったとのこと。

いきなり新NISAの額だときついものがあったと思い、旧NISAは物足りない感じだったのですが、そこには感謝したのが当時でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です